お宮参りってどうすればいいの?お宮参りの基本のき

お宮参りってどうすればいいの?お宮参りの基本のき

そもそもお宮参りってなに?

 お宮参りは、赤ちゃんが無事に生まれたことを感謝し、健やかな成長を祈願する日本の伝統行事です。

お宮参りは現代になるにしたがって色々と形を変えてきた行事のようです。(簡略化されたり、あまり厳密にその通りにしなければいけない!という事がなくなってきているようです)地域差もあり、場所によっては考え方ややり方が違う事も。地域ではどういったお宮参りをしているのか、調べることも大切です。

ここからは一般的なお宮参りを行う時期、服装、そして持ち物についてご紹介します。

なんのためにお宮参りをするの?

赤ちゃんが無事に生まれたことへの感謝とこれからの健やかな成長を願う行事。土地の守り神である産土神に赤ちゃんの誕生を報告し、健やかな成長をお祈りします。昔は氏神さまに参拝して神さまの祝福をうける・お産の忌明けの儀式という意味合いもあったそうです。

どこにお参りすればいいの?

元々は土地の守り神である産土神に赤ちゃんの誕生を報告、するための行事。地域の活性化のためにも、住んでいる場所の氏神様にお参りするのがいいのではないでしょうか。

最近では、こちらも「必ず」と言う訳ではなく両親や自分たちの縁の場所にお参りする方も増えているそうです。神社によっては予約が必要な場合もあります。あらかじめ確認をしておくとスムーズですね。

いつお参りすればいいの?

一般的には男の子では生後31、32日目、女の子では32、33日目に行うのが良いとされています。

ただし、必ずしもこの日に行う必要はなく、赤ちゃんやママの体調、天候、家族の都合などを考慮して、適切な日を選ぶことが重要です。特に、ママが産後の回復期間中である場合は、無理をせずに日程を調整することが大切です。極端に寒い地域や、逆に暑い地域などは、冬や夏を避けて30~100日程度お参りに幅を持たせるようです。

マミースタッフのママさんたちにも「どうですか?」と聞いたところ、きっちりと31~33日でお参りしている人は少なかったです。

気になるお宮参りの服装

赤ちゃんの服装

お宮参りでの赤ちゃんの正式な服装は着物。最近ではベビードレスなど、洋装のご家庭も増えているようです。

– 白羽二重(しろはぶたえ): 伝統的な装いで、赤ちゃんに着せる白い着物です。地域によっては、上に掛ける「産着(うぶぎ)」や「初着(ういぎ)」を用意することもあります。これらは両親や祖父母から贈られることが多いです。 最近ではベビーレンタルや、写真撮影のスタジオで貸してくれることも。写真撮影を予定しているならそれも確認して、あらかじめ相談するのがよさそうです。

ベビードレス、セレモニードレス: 現代では、洋装のベビードレスを着せることも一般的です。白やクリーム色のシンプルなドレスが選ばれることが多いです。

肌着: 着物やドレスの下には、赤ちゃんの肌に優しい素材の肌着を着せます。季節に合わせて素材を選び、寒い季節には重ね着を考慮しましょう。

和装の華やかさと赤ちゃんへの着やすさを両立したウィートマミーのベビー袴・ベビー和装もお宮参りにおすすめです。

スウィートマミーのベビー・キッズ袴

ママやパパ、祖父母の場合

お宮参りの主役は赤ちゃんです。大人も赤ちゃんに合わせた格好を心がけます。赤ちゃんは正装なのに、大人はカジュアルなどはNG。また、赤ちゃんよりも華美な格好は避けましょう。

ママの場合

– 着物: 伝統的な装いとして、訪問着や色無地などが一般的です。着物を着る場合は、産着と合わせることが多いです。

フォーマルな洋装: ワンピースやスーツなど、フォーマルな洋装も多く選ばれています。シンプルで上品なデザインのものが好まれます。

– 産後の体型を考慮: 産後は体型が変わっていることがあるので、無理なく着られる服を選びましょう。授乳しやすい服装も考慮すると便利です。

パパの場合

– スーツ: 一般的にはダークカラーのスーツが選ばれます。ネクタイやシャツの色は、控えめで落ち着いたものが好まれます。

– 着物: 伝統を重んじる場合は、羽織袴(はおりはかま)を着ることもありますが、現代ではスーツが一般的です。

祖父母の場合

– 着物: 特に母方の祖母は、着物を着ることが多いですが、スーツやフォーマルな洋装でも問題ありません。

– フォーマルな洋装: 祖父母も両親と同様に、シンプルで落ち着いたデザインの服装を選びます。

いよいよ当日!お宮参りの持ち物

1. 御守りやお札: 神社で購入した御守りやお札を持参すると良いでしょう。赤ちゃんの健やかな成長を願って持ち帰ることができます。

2.初穂料(はつほりょう): 神社での祈祷料として、初穂料を用意します。相場は5,000円~10,000円程度ですが、神社によって異なるため、事前に確認しましょう。白い封筒に入れて「初穂料」と記し、名前を記入します。

3. 祝い着: 伝統的には、祝い着や産着を掛けてお参りをします。赤ちゃんは父方の祖母が抱くのが通例ですが、これはお産の忌明けの儀式という意味合いもお宮参りにはあったからと、産後すぐのお母さんの体調を考慮してと言う意味があったようです。昔からお母さんの体調に気遣われていたんですね。

4. 授乳ケープおむつセット: 長時間のお参りになる場合、授乳ケープやおむつ替えのセットを持参すると安心です。

5. カメラやスマートフォン: 記念写真を撮るためのカメラやスマートフォンも忘れずに持参しましょう。家族全員での記念撮影もお勧めです。

お宮参りでかけがえのない思い出を

お宮参りは、赤ちゃんの健康を祈る大切な行事です。日程や服装、持ち物は、家族や地域の風習に合わせて選ぶと良いでしょう。仕事や、いろいろな都合で、マミーのママスタッフでもお宮参りにいっていないスタッフも少なくありませんでした。特に母親と赤ちゃんの体調を最優先に考え、無理のない範囲で準備を進めることが大切です。

お宮参り・七五三のためのママの祝服

子育てママ&パパカテゴリの最新記事